約2年ほど楽天モバイルユーザーだった筆者が先日、格安スマホの『LINEMO(ラインモ)』に乗り換えました。
楽天モバイルを解約した理由やLINEMOに変えた理由、LINEMOを使ってみた感想などをまとめました。
Contents
楽天モバイルを解約した理由
楽天であまり買い物をしなくなった
楽天モバイルを解約しようと思ったきっかけの1つは、楽天であまり買い物をしなくなったこと。
筆者はAmazonをよく利用しており、Amazonプライム会員の送料無料&早く届くというシステムに慣れてしまい、ほぼそちらで買い物をするようになりました。
また、楽天モバイルに加入していると、楽天経済圏のポイントアップ制度である「SPU↑」が+1アップしますよね。
筆者は楽天ポイント目的で楽天モバイルに加入していた部分も大きく、楽天での買い物の頻度が減ったことで、楽天モバイルの解約を決めました。
電波が繋がらないところが多い
また、楽天モバイルの電波が不安定だったことも、解約理由の1つ。まず、地下だとほとんどの場所で使えません。(楽天モバイルユーザーあるある?)
地下から地上に戻った後、電波が復活するまでにもやや時間がかかるので、結構ストレスになります。
電車の中で使えないことも多く、完全に圏外なんてことも。この点が不便だなと感じました。
Rakuten Linkが使いにくい
Rakuten Linkを使った「通話無料」を掲げていた楽天モバイル。しかし、正直使い心地は微妙でした。
まずスピーカーにしたときの音が微妙。ちょっと割れているような音が気になりました。
また、公共料金関連の電話やお店の予約などで電話を使う際も、「Rakuten Linkの範囲外です」とアナウンスが流れることも多かったです。
「この電話ちゃんと無料になるの?」と不安になることも多く、この点も解約理由の1つになりました。
プランが勝手に上がるシステムが微妙
楽天モバイルのプランでずっと気がかりだったのが、3GB超えると勝手にプランが上がるシステム。
月額980円からいきなり月額1980円のプランに自動で切り替わるのがまあまあ恐怖でしたw
家ではWiFiを使っているし、基本的に月20GBも使うことはないので、2000円近くのプランに勝手に切り替わるのはちょっとなと。
他の大体のキャリアだと「速度制限」になるだけで勝手にプラン変更されることはありませんからね。
モバイルデータ通信量をたびたび確認しながら月末まで過ごすのはまあまあストレスです。
0円プランの廃止
そして極め付けが、楽天モバイルの最大の魅力でもあった「0円プラン」の廃止。廃止の発表がされた瞬間はちょっと騙された気持ちになりました。(泣)
そもそも楽天モバイル加入を決めた理由のほとんどが0円プランだったので。
「0円で使われると困る」と言うなら、最初から「期間限定」などと言って欲しかったなあと。
0円プラン廃止後一定期間はポイント付与という形で月額が還元されていましたが、その期間も終了したため解約に至りました。(実際、0円プランが廃止された際は36万回線も解約が出たそうです。)
使っていてテンションが上がらない
また、なんとなく使っていてテンションが上がらないなというのも、楽天モバイルを解約した理由の1つ。
たとえば『LINEMO』なら、LINE MUSICが無料で利用できる機関があったり、他キャリアであれば、VODの見放題があったり。
楽天モバイルにはそういったお得感のあるサービスが少なく、使っていてあまりテンションが上がらないというのも、解約理由の1つとなりました。
ここからは、筆者が「楽天モバイル」から「LINEMO」に切り替えた理由についてまとめていきます。
LINEMOに乗り換えた理由
LINE MUSIC 6ヶ月無料キャンペーン
筆者が「LINEMO」への乗り換えを決めた理由の1つが、「LINE MUSIC 6ヶ月無料キャンペーン」。
LINE MUSICは通常月額980円ですから、これが無料になれば、楽天モバイルの980円プラン分の料金が浮く形になります。
もともと音楽サブスクの中でダントツでLINE MUSICが使いやすいと感じていたこともあり、決め手の1つになりました。
5分間以内通話無料キャンペーン
また、LINEMOでは通常月額550円の「5分以内通話無料」オプションが契約後1年間無料になるキャンペーンも。
1年間無料で使えるとなると550円×12ヶ月=6600円分浮くのでかなりお得になりますね。
LINEを使えばいくら電話してもタダ!
そしてLINEMOの大きな魅力でもあるサービスが「LINEギガフリー」。
LINEを使用する際の通信量が無料(ノーカウント)になるというサービスです。
LINEではチャットだけでなく通話もできますから、電話するときにLINEからかけるようにすれば実質「かけ放題」となるのです。
※「LINEギガフリー」はミニプラン(3GB)とスマホプラン(20GB)どちらにも対応しています。
SoftBankに対する信頼感
LINEMOはSoftBankの回線をそのまま使用していますが、SoftBankに対する信頼感があったことも決め手の1つ。
大手キャリアという安定に加え、以前契約していたSoftBankのWiFiサービス「SoftBank Air」の使い心地もよかったんです。
問い合わせ対応も丁寧だったので、SoftBankが関わってるならちょっと安心かな、という感覚があったのも大きかったです。
LINEMOを実際に使ってみた感想【結論:ストレスゼロ】
以上の理由から、楽天モバイルからLINEMOに乗り換えたわけですが、使ってみた感想は、「今のところストレスゼロ」。
何よりLINEMOにしてから電波の安定度がぐっと上がり、ストレスが本当になくなりました。
通話の際の音声なんかも当然ストレスはないですし、何も問題なく使えています。
少なくとも契約後6ヶ月はLINE MUSIC無料、1年間は5分以内の通話無料なので、少なくとも1年は使いたいなという心境です。
まとめ
今回は、楽天モバイルを解約した理由やLINEMOに乗り換えた理由、LINEMOを実際使ってみた感想などについてまとめました。
ポイント
・楽天モバイルの解約を検討している
・LINEMOの契約を検討している
・通話無料のプランがいい
・月額利用料をできるだけ抑えたい
・電波を安定させたい
という方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
こちらの記事もチェック☆